CP+ 2019にはG5Xで。
CP+ 2019を見に行ってきました。
持っていたのは、G5Xです。
動き回るためには、コンパクトカメラは抜群です。
使っているストラップは、G7Xのものです。
G5Xに同梱されていたのはネックストラップ。
バッグに放り込んでおくには邪魔になってしまいます。
別途で購入した同様のストラップは、長かったり、短かったり、よれたり、硬かったり。
散々なものでした。
そんなわけで、G7Xのを使っています。

三脚は、マンフロットのPIXI ブラックです。
G5Xとともに、黒をベースにちょっと赤があって格好いいです。
また、歩きながら動画を撮るときにとても便利です。

さてさて、G5X購入について語らせてください。
G7Xは前々から持っていたのです。
なのに、さほど違いのないG5Xをなぜ購入したのか。
きっかけは、EOS Rが高額すぎるという点にありました。
いつかはフルサイズミラーレスに移りたいじゃないですか。
でも、すぐには移れない。
液晶ファインダーに慣れておく必要とようのでは?
G1X MarkIIIはまだ高い。
それならば、値段がこなれてきているG5Xで、という感じです。
なかなか、楽しめています。
でも、先月末ごろ、G5X MarkIIの情報が出ているのを見かけました。
もう少し待ってから購入すべきだったかもしれません。
持っていたのは、G5Xです。
動き回るためには、コンパクトカメラは抜群です。
使っているストラップは、G7Xのものです。
G5Xに同梱されていたのはネックストラップ。
バッグに放り込んでおくには邪魔になってしまいます。
別途で購入した同様のストラップは、長かったり、短かったり、よれたり、硬かったり。
散々なものでした。
そんなわけで、G7Xのを使っています。

三脚は、マンフロットのPIXI ブラックです。
G5Xとともに、黒をベースにちょっと赤があって格好いいです。
また、歩きながら動画を撮るときにとても便利です。

さてさて、G5X購入について語らせてください。
G7Xは前々から持っていたのです。
なのに、さほど違いのないG5Xをなぜ購入したのか。
きっかけは、EOS Rが高額すぎるという点にありました。
いつかはフルサイズミラーレスに移りたいじゃないですか。
でも、すぐには移れない。
液晶ファインダーに慣れておく必要とようのでは?
G1X MarkIIIはまだ高い。
それならば、値段がこなれてきているG5Xで、という感じです。
なかなか、楽しめています。
でも、先月末ごろ、G5X MarkIIの情報が出ているのを見かけました。
もう少し待ってから購入すべきだったかもしれません。
- 関連記事
-
-
『猫』 写真部 2019/03/09
-
CP+ 2019にはG5Xで。 2019/03/05
-
CP+2019にいってきた その2 2019/03/03
-
コメント