PowerShot G5X MarkⅡは?
カメラの情報はいつもデジカメinfoで教えてもらっています。
昨日お邪魔したところPoweShot G5X MarkIIの情報が更新されていました。
⇒ デジタルinfo G5X MarkIIの記事
今所有しているコンデジはG5XとG7Xで、G5Xを毎日持ち歩いています。
G7X MarkIIが出たときは食指は動きませんでした。
では、G5X MarkIIはどうでしょうか。
掲載されているスペックは次の通りで、欲しいと思うのは★にしてみました。
- 2010万画素1.0型積層型CMOS
★ DIGIC 8
- 光学5倍ズーム(換算24-120mm F1.8-2.8)
★ 30コマ/秒のRAW連写モード
- 4K動画(29.97 / 25 fps ・最長9分59秒)
- フルHD120fps動画
- 3.0型 104万ドット タッチパネル チルト式液晶
- 0.39型 236万ドットポップアップEVF
- 3.5mmマイク入力端子
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- サイズ:110.9 x 60.9 x 46 mm
- 重さ:340g
★ 最速1/25600秒の電子シャッター
★ 5軸手ブレ補正
- 20コマ/秒でCRAW89枚、RAW55枚、JPEG118枚まで連続撮影が可能
デザインは…





G7Xですか?
IOS RPもそうでしたが、小さくするためにはデザインは置き去りなのでしょうか。
デザインだけでなく、操作性も犠牲になってそうです。
電子ダイヤルもなくなってしまったし、スピードライトも取り付けられない。
ポップアップファインダー?まあ、ついているので良しなのですけれど。
蜷川実花さんが「CANON PHOTO CIRCLE 7月号」で言っています。
「スマホは機械、一眼レフカメラは肉体の一部」
プロの考えが判ると己惚れることはないつもりですが、液晶画面を見て撮るときとファインダーを覗いて撮るときでは自分の立っているところが違って感じます。
G5Xのデザインをそのままに、MarkIIを出して欲しかった。
昨日お邪魔したところPoweShot G5X MarkIIの情報が更新されていました。
⇒ デジタルinfo G5X MarkIIの記事
今所有しているコンデジはG5XとG7Xで、G5Xを毎日持ち歩いています。
G7X MarkIIが出たときは食指は動きませんでした。
では、G5X MarkIIはどうでしょうか。
掲載されているスペックは次の通りで、欲しいと思うのは★にしてみました。
- 2010万画素1.0型積層型CMOS
★ DIGIC 8
- 光学5倍ズーム(換算24-120mm F1.8-2.8)
★ 30コマ/秒のRAW連写モード
- 4K動画(29.97 / 25 fps ・最長9分59秒)
- フルHD120fps動画
- 3.0型 104万ドット タッチパネル チルト式液晶
- 0.39型 236万ドットポップアップEVF
- 3.5mmマイク入力端子
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- サイズ:110.9 x 60.9 x 46 mm
- 重さ:340g
★ 最速1/25600秒の電子シャッター
★ 5軸手ブレ補正
- 20コマ/秒でCRAW89枚、RAW55枚、JPEG118枚まで連続撮影が可能
デザインは…





G7Xですか?
IOS RPもそうでしたが、小さくするためにはデザインは置き去りなのでしょうか。
デザインだけでなく、操作性も犠牲になってそうです。
電子ダイヤルもなくなってしまったし、スピードライトも取り付けられない。
ポップアップファインダー?まあ、ついているので良しなのですけれど。
蜷川実花さんが「CANON PHOTO CIRCLE 7月号」で言っています。
「スマホは機械、一眼レフカメラは肉体の一部」
プロの考えが判ると己惚れることはないつもりですが、液晶画面を見て撮るときとファインダーを覗いて撮るときでは自分の立っているところが違って感じます。
G5Xのデザインをそのままに、MarkIIを出して欲しかった。
- 関連記事
-
-
カメラのストラップの取り付け方 2020/01/01
-
PowerShot G5X MarkⅡは? 2019/07/03
-
SIGMAのレンズフードがゆるい 2019/06/23
-
コメント