SIGMAのレンズフードがゆるい
CANON 70D用としてSIGMAの標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを使っています。
f値2.8ということ、価格が安いことから、使用している方も多いようです。
メリハリのある画像が好きなため、よく使用しています。

SIGMA 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM キヤノン用 APS-C専用 583545
このレンズには、初めからレンズフードが付いています。
取り付けるとこのような感じです。

このレンズフードの取り付けですが、最初から緩い感じではあったのですが最近一段と緩くなってしまいました。
カメラを首からかけて歩いているときに手が触れると落ちてしまいそうなぐらいに。
どのように止まっているのかを確認したところ、レンズ側に凸部、フード側に凹部が付いていました。


レンズフードの凹部は一周のうちで2か所、向かい合わせの位置にあります。
このレンズ側の凸部は一周のうちで1か所にだけしかついていません。

そのため、何回も使用しているなかでこすれてしまい十分な嵌め込みが得られなくなったようです。
今後は、落とさないように注意が必要です、
なお、いくつか持っているCANONのレンズではもっとしっかりと取りつきます。
また、なかにはボタンが付いていて取り外しの時は推してから出ないと取れないように待っているものもあります。
SIGMAのレンズが価格が安いので妥協できるのですが、もう少ししっかり感が欲しかったです。
f値2.8ということ、価格が安いことから、使用している方も多いようです。
メリハリのある画像が好きなため、よく使用しています。

SIGMA 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM キヤノン用 APS-C専用 583545
このレンズには、初めからレンズフードが付いています。
取り付けるとこのような感じです。

このレンズフードの取り付けですが、最初から緩い感じではあったのですが最近一段と緩くなってしまいました。
カメラを首からかけて歩いているときに手が触れると落ちてしまいそうなぐらいに。
どのように止まっているのかを確認したところ、レンズ側に凸部、フード側に凹部が付いていました。


レンズフードの凹部は一周のうちで2か所、向かい合わせの位置にあります。
このレンズ側の凸部は一周のうちで1か所にだけしかついていません。

そのため、何回も使用しているなかでこすれてしまい十分な嵌め込みが得られなくなったようです。
今後は、落とさないように注意が必要です、
なお、いくつか持っているCANONのレンズではもっとしっかりと取りつきます。
また、なかにはボタンが付いていて取り外しの時は推してから出ないと取れないように待っているものもあります。
SIGMAのレンズが価格が安いので妥協できるのですが、もう少ししっかり感が欲しかったです。
- 関連記事
-
-
PowerShot G5X MarkⅡは? 2019/07/03
-
SIGMAのレンズフードがゆるい 2019/06/23
-
マンフロットの 2019/06/07
-
コメント