アゲハの幼虫をG5Xのマクロモードで
これは葉が生えだしてしまったサツマイモです。
この後は、アゲハチョウの幼虫が出てきます。
虫が苦手な方はここまででストップです。

毎年決まった木に、アオスジアゲハがやってきます。
放っておいたら、今年も幼虫がたくさん付いていました。
G5Xのマクロモードで撮影したものを、トリミングしました。

一眼レフ(70D)はマクロレンズを持っていません。
そのため、望遠レンズで離れたところから撮影の撮影です。
マニュアルでピントを合わせてチェックして、よさそうなものを2点ピックアップしてトリミングです。


マニュアルでの調整なしでシャッターを切っただけですが、G5Xのマクロモードの力が感じられます。
スナップ写真などでは、ピントが甘いこともしばしばですが、レンズを変えなくても幅広く使えるG5Xはとても重宝です。
この後は、アゲハチョウの幼虫が出てきます。
虫が苦手な方はここまででストップです。

毎年決まった木に、アオスジアゲハがやってきます。
放っておいたら、今年も幼虫がたくさん付いていました。
G5Xのマクロモードで撮影したものを、トリミングしました。

一眼レフ(70D)はマクロレンズを持っていません。
そのため、望遠レンズで離れたところから撮影の撮影です。
マニュアルでピントを合わせてチェックして、よさそうなものを2点ピックアップしてトリミングです。


マニュアルでの調整なしでシャッターを切っただけですが、G5Xのマクロモードの力が感じられます。
スナップ写真などでは、ピントが甘いこともしばしばですが、レンズを変えなくても幅広く使えるG5Xはとても重宝です。
コメント