fc2ブログ

HDDの増設


今までは、ノートPCPCであったため、外付けのHDDを使用していた。。
デスクトップPCを使うようになったため、写真保存用にHDDの増設を行った。

やり方がわからなかったので、「SKケース、HDD増設」で検索した結果出てきた、「フォト天気」の”GALLERIA SKケースにHDDを増設してみた”を参考にさせてもらった。
フォト天気
https://phototenki.com/pc-hddzousetsu/

HDDを固定するガイドはねじ止めがいらないとなっていた。
でも、ねじ山がトルクスになっている。
困ったなと思うこと3分。
ネジ山がなくてピンになっていることに気が付いた。
ケースを広げて、閉じるだけとなっていた意味を理解した。
HDD増設
左:広げた状態 右:閉じた状態。
トルクスのネジ/ネジ山のないピン 

その次に悩んだのは、電源コネクターとSATA端子の位置。
電源現コネクターは、青いコネクタの奥に黒いコネクタが数個配置されていた。
SATA端子は、その他の端子のようにボードの上部から見えるわけではなく、横向きに配置されていた。
SATAケーブルも30cmが丁度よかったとされていたが、心配症なので40㎝を購入。
多少余裕のある配線(真ん中の青)となった。
DHH増設

今回は、悩みながらの作業であり1時間ほどかかりました。
でも、何がどこにあるかわかってしまえば。10分間でできてしまう作業です。
にほんブログ村 写真ブログへ
関連記事

コメント

非公開コメント